問題の発言箇所とその他のひどさ

これはテレビがあるからやりにくいんだが、女性理事を4割というのは女性がたくさん入っている理事会は時間がかかります。
これもうちの恥を言います。
ラグビー協会は倍の時間がかかる。
女性がいま5人か。
女性は競争意識が強い。
誰か1人が手を挙げると自分もやらなきゃいけないと思うんでしょうね。
それでみんな発言されるんです。
結局女性はそういう、あまり私が言うとこれはまた悪口を言ったと書かれるが、必ずしも数で増やす場合は時間も規制しないとなかなか終わらないと困る。
そんなこともあります。
私どもの組織委にも女性は何人いますか。
7人くらいおられるがみんなわきまえておられる。
みんな競技団体のご出身で国際的に大きな場所を踏んでおられる方ばかり。
ですからお話もきちんとした的を射たそういうご発言されていたばかりです。
ツッコミ!問題発言箇所にツッコミ!
- 「やりにくい」ことも言える立場だと思っている。
- 「女性がたくさん入っている」理事会は時間がかかる理由にはならない。
- 「時間がかかる」理由は組織自体のシステムエラーのせい。
- 「時間がかかる」システムエラーを恥と認めている。
- 「うちの恥」とシステムがエラー起こしてる組織のトップが言っている。
- 「ラグビー協会」への恨みが強い。
- 「ラグビー協会」が自分の支配下にあると思っている。
- 「女性5人」発言はこの集まりでほぼ名指し。
- 「女性は競争意識が強い」はあきらかに男女を別物だと考えている。
- 「手をあげる」ための理事会である。
- 「やらなきゃいけない」ための理事会である。
- 「みんな発言」しない会議は終わっている。
- 「結局女性は」は完全に舐めている。
- 「結局女性は」の精神を自ら露呈している。
- 「あまり私が言うと」はごまかすための常套句。
- 「悪口」を言っている。
- 「書かれる」は失言をメディアのせいにしている。
- 「数で増やす」は女性を駒だと思っている。
- 「時間も規制」は当たり前だろ。
- 「なかなか終わらないと困る」会議なんかは不要。
- 「そんなこともあります」じゃねぇだろ。
- 「私どもの組織委」は森会長のとばっちり。
- 「わきまえて」はお前がわきまえて。
- 「競技団体出身」がとばっちり。
- 「国際的に」大きな問題発言になっている。
- 「大きな場所」を踏んでいる方々に謝れ。
- 「大きな場所」を踏んでいると的を射た話ができると思っている。
- 「的を射た」話をしてください。
- 「そう言うご発言」が今世界中で話題に。
話し方と気の使い方

長くなって恐縮です。
山下さんが私に最初にあいさつしろと。
こう言うもんですから。
私は長くなるよと。
議事進行にご迷惑になるからと。
というよりは私の立場を考えて何か先にしないと失礼になると事務局は考えたと思う。
そういう考えは無用です。
ここに来ればみんな同じなんです。
ですからそういう意味で誰か偉い人が来たらすぐさせるとか。
特にそういうのは会議の途中でありますから「ただいま何とか大臣が見えましたのでご挨拶を」というのがあります。
あれ1番良くないですね。
そんなつもりで来てるんじゃない。
今日私は実際しゃべりはないとそう思って、言われなかったから原稿も用意してなかった。
急な話ですから昨日一昨日使った、当時使った、この原稿を使ってくださいと。
一昨日しゃべったことを何でなんだと。
まあこういうふうにみんなが気を使ってくれることはありがたいことでありますが。
どうぞあんまり気を使わないで。
あんまり気を使われたら私もう来ないようにしますから。
さっきから事務局の皆さんにもそう申し上げた。
山下さんも出てこられたんで、あなたが私を出迎えにエレベーターへ来られると全理事にしなきゃいけませんよと。
それが出来るんだったらいいが出来ないんだったら止めなさいとさっそく注意した。
そういう意味で皆さん、円満にスポーツの事をしっかり考えて。
ツッコミ!裏表のONOFF!
- 「長くなって」いるのは山下さんのせい。
- 「私は長くなる」が1番時間がかかっている。
- 「議事進行」にご迷惑がかかるくらい時間がかかる。
- 「私の立場」を完全に理解している。
- 「私の立場」を周りが考えて行動しろと言っている。
- 「そういう考え」は無用だからあいさつが長いのは事務局のせい。
- 「ここに来れば」みんな同じなわけがない。
- 「みんな同じ」と言いつつ自分を偉い人に位置づけしている。
- 「偉い人」がきたらすぐさせるせいにしている。
- 「偉い人」の例えが大臣。
- 「1番よくない」のは長い話と会議。
- 「そんなつもり」で来ているだろ。
- 「しゃべりはない」と思って約40分は普通喋れない。
- 「しゃべりはない」はずはないから原稿用意しとけ。
- 「原稿」がある。
- 「原稿」の使い回しが誰かのせい。
- 「まあこういうふうに」みんなが気を使う私の立場。
- 「気を使われたら」また来てしまう。
- 「私もう来ない」ようにして欲しいくらい長い。
- 「事務局の皆さん」に釘を刺した。
- 「山下さん」が出すぎ。
- 「山下さん」と全理事に無茶振り。
- 「出来るんだったら」やれと言っている。
- 「出来ないんだったら」は結局気を使わせようとしている。
- 「注意した」風のワガママ。
- 「そういう意味」がどういう意味かわからない。
- 「そういう意味」で円満にスポーツの事を考えられない。
JOCの役割と認識

そして今日最後にお願い申し上げるのはオリンピック。
是非どんなことがあってもやります。
あまり具体的なことは言えません。
これテレビがあるから言えないんですが。
まあ、無観客ということも当然想定しながらいくつかのシミュレーションをしております。
その無観客にもまたいくらでも細かい部分はあります。
要は外国から来る一般のお客をどうやって水際で防げるかということです。
選手、役員、その他関係者はですね、割といい。
あとはアプリをみんな持ってもらって。
今、認証カードで全部自分の母国を出た時の写真が東京へ入ってくる。
どの会場にもその写真がいくというようなシステムを今、一生懸命企業が考えてくれております。
ですからどんなことあってもこれはやらなきゃなりません。
簡単に来年に延ばせばいいとかフランスに変わってもらえばいいとか、4年後でいいんじゃないかとかですね、そういう無責任なことを言う人たちがスポーツ評論家の中にもあるというのは、なんなのかなあと。
学問をやっているようだけど真髄がわかってない人たちがある。
これを1年延ばして皆さんに大変ご迷惑を掛けました。
特にアスリートの皆さんにご迷惑を掛けた。
ツッコミ!精神論の押し付け!
- 「オリンピック」のお願いまでが異様に長い。
- 「どんなこと」があってもやらなければいけない理由などない。
- 「具体的に」決まっていないから言えない。
- 「テレビ」のせいにして言わない。
- 「無観客」はテレビ用のアピール。
- 「無観客」の設定が決まってないから言えない。
- 「無観客」って言っているのにお客さんの話をしだす。
- 「外国」からの一般客が悪者扱い。
- 「選手・役員・関係者」の基準が雑すぎる。
- 「アプリ」って全然機能していないCOCOA?
- 「みんな」とは誰の事かで意味が全然違ってくる。
- 「認証カード」くらい当たり前だろ。
- 「写真」が世界を飛び交う。
- 「写真」で何を管理するかわからない。
- 「システム」ではなくスケジュールの話。
- 「ですから」は何を刺しているかわからない。
- 「どんなこと」があってもやらなければいけない理由などない。
- 「簡単に」どんなことがあってもやろうとしている。
- 「来年に延ばす」ことを調整する気がまるでない。
- 「フランス」がとばっちり。
- 「4年後」に調整する気がまるでない。
- 「無責任」はどの口が言っている。
- 「無責任」は本当は国民に向けて言いたい。
- 「無責任」をスポーツ評論家のせいにしてごまかす。
- 「なんなのかなぁ」はスポーツ評論家のセリフ。
- 「学問」を机上の空論あつかいしだす。
- 「真髄」がわかってないは国民に言いたい。
- 「真髄」は森会長の場合オリンピック開催。
- 「真髄」はJOCの存在意義だろ。
- 「1年延長」させられて迷惑だと思ってる。
- 「アスリート」が迷惑のたらい回しにされている。
日本オリンピック委員会(JOC)評議員会でのあいさつ発言「その6」
予算編成と開催準備・管理

しかしこれを延ばすことによって今公表されてますが、3000億のお金がかかりました。
したがって1兆3500億円でしたかな。
それが予算が1兆6500億円まで広がったわけです。
これを東京都と私どもが折半します。
国が出すのはパラリンピックだけでありますので1500億。
これはそのままになります。
したがって私どもはスポンサーを集めてお金を集めることはできないわけじゃない。
しかしこれをやれば、東京都と組織委員会には同額にするという約束になってますから。
東京都がそのお金を出さなきゃいけない。
東京都はお金をどこから出すかと言ったら税金から出すしかないわけで。
1兆6000億でおきたいんですが。
これをですね、また1年延ばすと簡単におっしゃいますが、選手の管理をやられてるだけでバスを二千数百台借りているんです。
今年1年あるわけでしたが、そのまま据え置いて来年乗用車が約600台から700台。
バス運転手もその倍います。
取っておかないといけません。
変な話ですが築地の跡に車を止めてありますが、そこに運転手がみんな控えるとなりますとトイレから何から全部、想像を絶するような準備をしなきゃいけない。
ホテル、やっと昨日初めて担当局長がホテル協会と解決しましたと。
キャンセル全部しちゃったわけです。
そのキャンセル料を1円も払わずに、また1年延ばして同じ条件でまたやってくれと。
こんな虫のいい要求を私は恥ずかしくてできないんだけど「会長は出ないでください」「あんたが出ると妥協するから」と言われまして。
しっかりとした局長がしっかり言ってました。
だから全く昨年と変わらない形でホテルも全部契約を済ませました。
ツッコミ!イベントだから!
- 「予算」はあくまで開催時の数字。
- 「予算」が全て無駄になるような言い回し。
- 「国」は当てにならないという言い回し。
- 「スポンサー」を募れるが募集しないってこと?
- 「スポンサー」を集めると折半になるから集めないってこと?
- 「東京都」がどの部分のお金を出さなきゃいけないのかわからない。
- 「東京都」は税金で組織委はスポンサー?
- 「税金」を使うから延期費用を上乗せしたくないだろ?という脅し。
- 「準備」にかかる当たり前の話をしている。
- 「バス・運転手・トイレ・ホテル」と当たり前の準備の話をしている。
- 「昨日ホテルキャンセル」してしまっている。
- 「1年延期」確定。
- 「虫のいい要求」ではなく諸事情を考慮した契約。
- 「局長」にまともな契約ができないと思われている。
- 「しっかり」とした局長にしっかり言われている。
- 「全く去年と変わらない契約」だから1年延期確定。
オリンピック開催の目的と現状

・まあそんなこと言い出したらキリがないです。
これを全部国民の皆さんに話してしまえば、だから金がかかるから五輪には反対なんだよという。
またそういう声が出てくることになります。
しかし今はコロナになっておりますが、原点は東北。
震災から始まったこと。
熊本、新潟、災害はたくさんあって、そういう災害から立ち上がっている諸君を激励しよう。
皆さんを元気づけましょうということがオリンピックの最大の目標だったはずです。
それをみんな事を忘れて、コロナ、コロナ、コロナだから辞めてしまえと。
そうじゃないんだと思います。
しかも世界から多くのお見舞いをいただいた。
世界からたくさんのボランティアが来た。
募集した我々が想像した以上に集まってくれた。
そしたら組織委が金を払ってやれとか、車代を出せとか、タダなら学徒動員と同じだ、とまで書いた新聞社もあるわけですから。
そこまでやっぱり批判されてきたわけです。
1つ1つそういうものを挙げたら本当にキリがない話なんです。
ツッコミ!強引なそらし方!
- 「キリがない」ではなくめんどくさい。
- 「全部」国民には話していない。
- 「反対」されるから話さない。
- 「金がかかる」ところが不透明だから反対している。
- 「反対」意見は聞く気がない。
- 「そういう声」は聞く気がない。
- 「原点は東北」だが今の現実を少しも考慮する気がない。
- 「震災・災害」をこじつけ過ぎている。
- 「激励」をはき違えている。
- 「元気づけ」のための行為が必ずしもオリンピックである理由はない。
- 「コロナ」に対する激励・元気づけでもいい。
- 「事を忘れた」のではなく今も大変。
- 「辞めてしまえ」と言われているというイチャモン。
- 「そうじゃない」のコロナ理由で辞めない感。
- 「お見舞い」返しがオリンピック開催だと思っている。
- 「ボランティア」は災害には来てくれたがオリンピックはまだやっていない。
- 「募集した我々」は組織委なのかIOCなのかややこしい。
- 「批判」はキリがないから強引に開催するつもり。
広告の思いと主観〜エンドロール

ですが皆さんの真心と各競技団体。
そしてなんと言っても、役員のためにJOCのために組織委員会のために五輪があるわけではないんです。
IOCのためでもないんです。
日本のアスリートのためでしょ。
アスリートはこの本番でお客さんがいなくてもやりたいと言ったら、やらせてあげるしかないじゃないですか。
誰もいなくても走るだろう。
それを去年の1年前のイベントでご覧になったと思いますが、池江さんを使って国立競技場で1人で手を挙げてトーチを持ってましたよ。
大きな広告を全国の新聞に出しました。
あの心境なんです。
1人でも私はやります。
こんなに体力なくても私はオリンピックを目指しますという感じ。
それを国民に見てもらった。
だから日本中の国民の皆さんもあの広告を見て
「あ、五輪やるんだな」
そういう思いを皆さんが持っていただいたと思っています。
どうぞ、大事な大事なアスリートのためにこの五輪を何としても開催するんだ。
ということを皆さんもご理解をいただいて、これから極めて難しい時期になりますけど、格別のお力添えをたまわれますように。
また日頃、皆さんすべての団体を代表して組織委員会にも多くの皆さんを派遣していただいておりますけども、厚く御礼を申し上げて、以上長々と申し上げましたが、ちょうど時間になりましたでしょうか。
ありがとうございました。
どうぞよろしくお願いします。
ツッコミ!支離滅裂な押し切り!
- 「皆さんの真心」は批判への皮肉。
- 「各競技団体」がなんだって?
- 「なんと言っても」開催したい。
- 「アスリート」を開催のためのダシに使ってくる。
- 「アスリート」が東北と入れ替わっている。
- 「開催」がアスリートの皆さんの総意ではない。
- 「池江さん」を使ってというゲスさ。
- 「あの心境」はあなたのなんとしても開催したい心境とは一線を画す。
- 「体力ない」ところが見所ではない。
- 「広告」を見て思うのは五輪やるんだなよりアスリートの気持ち。
- 「大事なアスリート」のためにもっと考えよう。
- 「長々」が異様に長い。
- 「ちょうど時間」なはずがない。
コメント