エレベーターの階数ボタン押し間違いをキャンセルする方法!【コマンド入力一覧】【メーカー別】

コマンド

エレベーターの階数ボタンを押し間違えてしまった事は誰しもが必ずと言っていいほど経験していますね

 

エレベーターに同乗している方からの冷ややかな視線を受けながら、目的階までの到着時間を過ごすのはかなりの苦痛を感じざるを得ません!

 

この「エレベーター階数ボタンの押し間違い」をしてしまったらもうアウト!

後は到着までの時間を耐え忍ぶのみ!

と思いがちです。

 

しかし実は「階数ボタン押し間違い」をキャンセルできる方法があるのをご存知でしょうか??

 

数種類のコマンド入力方法とメーカー別や機種別でのキャンセル方法が存在します。

下記ではコマンド入力一覧とメーカー別のキャンセル方法を紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

エレベーター階数ボタン押し間違いキャンセル方法【コマンド入力一覧】

コマンド入力と耳にすると非常に複雑な数式やコンピューター言語などを想像して一気に面倒くさくなってしまいますが

 

そんな事はありません。

 

ただ目の前にあるエレベーターのボタンを押したり触れたりするだけです。

 

エレベーター同乗者からの冷ややかな視線を受けつつも、コマンド入力を実行しボタンキャンセルを成功させる事で、一躍羨望の眼差しや喝采を浴びる事になるでしょう!

 

今日からあなたもエレベーター内ヒーロー(ヒロイン)に!

【コマンド入力一覧】スタンダード系

2回クリック

1番スタンダードで親しみやすいキャンセル方法です

押し間違えてしまった階数ボタンを2回クリックする事でキャンセルコマンド入力完了

扉「開」状態+2回クリック

スタンダードキャンセル方法【応用篇1】

扉が開いた状態で押し間違えてしまった階数ボタンを2回クリックする事でキャンセルコマンド入力完了

扉「開」状態+「開」ボタンを押しながら2回クリック

スタンダードキャンセル方法【応用篇2】

扉が開いた状態で「開」ボタンを押しながら押し間違えてしまった階数ボタンを2回クリックする事でキャンセルコマンド入力完了

【コマンド入力一覧】アクション系

5回クリック

躍動感のあるアクションタイプです

押し間違えてしまった階数ボタンを5回クリックする事でキャンセルコマンド入力完了

10回クリック

こちらもアクション連打タイプです

押し間違えてしまった階数ボタンを10回クリックする事でキャンセルコマンド入力完了

【コマンド入力一覧】サイレント系

長押し(1〜5秒)

サイレントタイプのキャンセル方法です

押し間違えてしまった階数ボタンを1〜5秒長押しする事でキャンセルコマンド入力完了

長押し+1回クリック

静と動を併せ持つサイレントアクションタイプです

押し間違えてしまった階数ボタンを1〜5秒長押し後点滅するボタンを1回クリックする事でキャンセルコマンド入力完了

【コマンド入力一覧】エキセントリック系

バツ印(×)でボタンをなぞる

まさかそんな動作で!?というエキセントリックタイプのキャンセル方法です

押し間違えてしまった階数ボタンをバツ印(×)でなぞる事でキャンセルコマンド入力完了です

スポンサーリンク

エレベーター階数ボタン押し間違いキャンセル方法【メーカー別】

エレベーターは様々な企業から製造・販売されています。

主要メーカー別でのエレベーターの階数ボタン押し間違いキャンセル方法をみていきましょう。

日本オーチス・エレベータ株式会社(OTIS)

160年以上前に世界初となる落下防止装置付きエレベーターを開発し、日本初のエレベーターを施工した老舗メーカー

スタンダードキャンセル方法・応用篇1.2を駆使するタイプです

  • 2回クリック
  • 扉「開」状態+2回クリック
  • 扉「開」状態+「開」ボタンを押しながら2回クリック

東芝エレベータ株式会社(TOSHIBA)

業界最大規模を誇るエレベーター研究施設を所有し品質管理や人材育成、メンテナンスに造詣が深いメーカー

スタンダード系とサイレント系を駆使するタイプです

  • 2回クリック
  • 扉「開」状態+2回クリック
  • 長押し(1〜5秒)
  • 長押し+1回クリック

パナソニック電工株式会社(Panasonic)

ホームエレベーターのトップシェアを誇るメーカー

スタンダードキャンセル方法・応用篇1を駆使するタイプです

  • 2回クリック
  • 扉「開」状態+2回クリック

株式会社日立製作所(HITACHI)

世界最速の超高速エレベーターを安全に運用する技術に定評のあるメーカー

スタンダード系とサイレント系を駆使するタイプです

  • 扉「開」状態+2回クリック
  • 長押し(1〜5秒)

三菱電機株式会社(MITSUBISHI)

あらゆるシーンに対応する多彩なエレベーターを提案しているメーカー

スタンダード系とサイレント系、そしてエキセントリック系を駆使するタイプです

  • 2回クリック
  • 扉「開」状態+2回クリック
  • 長押し(1〜5秒)
  • バツ印(×)でボタンをなぞる

フジテック株式会社(FUJITEC)

エレベーター・エスカレーターの専業メーカーとして高い品質を武器に世界的に挑戦を続けているグローバルなメーカー

スタンダード系とアクション系、そしてエキセントリック系を駆使するタイプです

  • 2回クリック
  • 扉「開」状態+2回クリック
  • 5回クリック
  • 10回クリック
  • バツ印(×)でボタンをなぞる
スポンサーリンク

エレベーター階数ボタン押し間違いキャンセル方法【コマンド入力一覧】【メーカー別】まとめ

エレベーターの階数ボタンを押し間違えてしまった場合の様々なコマンド入力方法やメーカー別での特徴を紹介してきましたが、一目でメーカーの違いが判別出来ない場合も多々あると思います

コマンド入力方法を系統別で覚えておくことで多様なシーンでのキャンセルがスムーズに行える様になります!

みなさんもボタンを押し間違えてしまったらぜひお試しください!

スタンダード系
  • 2回クリック
  • 扉「開」状態+2回クリック
  • 扉「開」状態+「開」ボタンを押しながら2回クリック
アクション系
  • 5回クリック
  • 10回クリック
サイレント系
  • 長押し(1〜5秒)
  • 長押し+1回クリック
エキセントリック系
  • バツ印(×)でボタンをなぞる

コメント

タイトルとURLをコピーしました